外浦海岸(静岡県下田市)での釣りガイド、思わぬ大物クエも登場

釣り
https://fishing-walker.com/izu/wp-content/uploads/2020/03/2020-03-23_22h18_51.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170108/11/35caster/21/91/j/o0540096013840585123.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kazu0301post-donpa/imgs/3/e/3e352bc2-s.jpg

静岡県の南伊豆エリア、下田市にある「外浦海岸」。砂浜と穏やかな海が広がるこの場所は、海水浴場としても名高いですが、実は釣りスポットとしても人気の穴場です。今回はブログ記事用に、釣行のポイント・魅力・注意点を整理してみます。

メニュー

  • 釣り場雰囲気アクセス
  • 釣れる魚・狙いの時期
  • 釣り方・仕掛けのポイント
  • 釣行時のおすすめ時間帯・注意点
  • 意外な大物ゲストクエの登場にびっくり
  • 締めくくり カヤックやSUP選定のエントリーについて

釣り場の雰囲気・アクセス

外浦海岸は、住所が「静岡県下田市柿崎782付近」です。
白い砂浜が広がり、入江のように静かな海域となっているため、風をある程度かわしやすいのが特徴です。特に西風が強い日には、この場所が“風裏”ポイントとして重宝される傾向があります。
車でのアクセスも比較的容易。海岸近くには駐車スペースがあるほか、堤防・護岸から釣りが可能です
釣り場としての足場も整っており、砂地+石積みの堤防があるため、初心者にもやさしい部類と言えます。


釣れる魚・狙い目の時期

外浦海岸では、多種多様な魚種が狙えます。以下が代表的なものです。

  • アジ・イワシ(回遊時)
  • シロギス(砂地・投げ釣り向き) i
  • メジナ・クロダイ(護岸・堤防向き)
  • アオリイカ(エギング・ヤエンなど)
  • ヒラメ・マゴチ(砂地+投げ/泳がせ)

季節的には、春〜秋にかけて釣果が多く、特にシロギスやアジ・イワシの群れが入る時期がチャンスです。投げ釣り好きな方には、砂地の広がる海岸での「ちょい投げ」がおすすめ。


釣り方・仕掛けのポイント

初心者から中級者まで楽しめるスタイルが多く、以下のような仕掛けがおすすめです。

  • サビキ釣り:アジ・イワシを狙うならアミエビ+サビキ仕掛け。群れが入ったときの手返しが楽しいです。
  • 投げ釣り:シロギスを中心に、砂地を狙ってちょい投げ〜中投げ。根掛かり少なめの地形が好条件です。
  • ウキ釣り・フカセ釣り:メジナ・クロダイを狙うなら護岸部・堤防先端でウキを使って。潮通し・かけ上がりを探しましょう。
  • エギング・ヤエン:アオリイカを狙うなら岩礁帯の近くや藻場付近を探って。夏〜秋にかけての夕マズメが狙い目です。

釣行時のおすすめ時間帯・注意点

  • 時間帯:朝マズメ・夕マズメがベスト。特に回遊魚・アオリイカなどは早朝か夕方のタイミングが良好です。
  • 混雑/海水浴シーズン:夏場は海水浴客も多いため釣り場が制限されることあり。海岸側の砂浜近くでの釣りは控え、堤防・護岸部を選びましょう。
  • 夜釣り禁止区域:この海岸・港エリアでは夜釣り禁止の表示が出ている箇所があります。地元ルールを確認してマナーを守ることが重要です。
  • 安全装備&準備:足場は整っていても、濡れた石・海藻・波のある日には滑りやすくなります。ライフジャケット・滑り止め靴などの備えを。
  • 駐車・トイレ・釣具店:駐車場・トイレも海水浴場併設ゆえ整備されている部分があります。釣具の仕入れなら現地の釣具店を利用すると最新情報が手に入ります。

意外な大物ゲストクエの登場にびっくり

外浦海岸は陸地から少し離れたところに漁礁があるのですがその付近をルアーで狙っていた時に強い当たりがあり何事かと巻いてみるとまさかの幻の魚クエでした

ほかにもカレイのような魚がつれたりイサキなどの群れも回遊しています

時期やタイミングが合えば思わぬ大物も夢ではないと思います


締めくくりに

外浦海岸は、静岡県下田市という観光地ならではの「海景色+釣り」という魅力を兼ね備えた釣り場です。風に強く、釣り場としての地形も悪くないため、カヤック釣りの前後に立ち寄るにも良し、家族連れで“海のついでに釣り”というスタイルにも適しています。
二馬力やカヤックなどの規制はないと思われますが海水浴以外のシーズンは柵が立ててあり重たい船でのエントリーは難しいかもしれません、軽いカヤックやSUP,パックラフトならエントリーもしやすいかもしれません、釣り規則(夜釣り禁止など)や海水浴シーズンの混雑、風・潮の影響には注意を払い、マナーを守って楽しい釣行としましょう。。

良い釣りとなりますように!🎣

コメント

タイトルとURLをコピーしました